COLUMN コラム

おうち時間の楽しみ方コラム

おうち時間の楽しみ方コラム第3号

2月といえば・・・節分もありますが、やっぱりバレンタイン
我が家は男子二人なので友チョコ・・・などはまったく不要なのですが

男子3人(夫と息子二人)に愛を込めて、唯一の女子(?!)である私が、バレンタインディナーやスイーツは準備しています。ということで今回は!


バレンタインを楽しむアイディア


についてお伝えします。
せっかくなので、今年だからこそ「おうちバレンタイン」楽しんでみませんか??

news



我が家は、長男が6歳になる少し前にアメリカに行きましたが、バレンタインはもちろん、スクールでイベントがありました。

●クラス全員分のバレンタインギフトを準備する
●先生の分も準備する
(キンダーはアシスタントもいて、計3名)
●なるべく健康のことを考える
(つまりは文房具などがベター)
●お菓子の場合はナッツフリー
(ランチも、普段からナッツが入っているものは禁止)
●一人一人に個包装、簡単なメッセージや名前をつける

というものでした。

キンダー(kindergarten 義務教育一年目。長男は5歳でした)の時は、紙袋はスクールで準備をしてくれて、その紙袋に、皆がそれぞれ絵を描いたり名前を書いたりカスタマイズするところからスタート!

それぞれの袋の中に、その子の名前が書いたギフトをどんどん入れていく、という流れ作業だったらしいですよ。

ギフトといっても、
鉛筆一本とか。
チョコ一個とか。
そのくらいのものです。

長男はキンダーの時、鉛筆一本を個包装してメッセージタグをつけました。

可愛い消しゴムがついた鉛筆っていう子が一番多かったです。
困らないですよね、小さい子には鉛筆って一番いいかも。(消しゴムはついてなくていいですけどね・・・)

「イベント」ではありますが日本的な「義理チョコ」みたいに「あぁ、お返しが大変」というホワイトデーがないので、全員が同じように、「ワクワクをお持ち帰りする」そんな1日でしたよ。

他のスクールのバレンタイン事情はあまり聞かなかったので、みんながどんなことをしていたかはわからないですが、次男のナーサリーも同じような感じでした。
ちなみに、インドのバレンタインも、男女関係なく交換する文化でした!
女の子が男の子にあげる、なんて決まってないのがいいですよね!

・・・そんな文化に触れたのにも関わらず
・・・我が家では
・・・男子から
・・・一度ももらったことがないですが?!
(とはいえ、毎日それ以上のことをしてもらっています笑)

さ、今年の「おうちバレンタイン」
何をしようか企画中です。

↓スイートポテトをハートのクッキー型で型抜きをしたものです。黒胡麻でおめかし。

news



やっぱり、せっかくならとことん楽しみたいな!といつも思っています。
旦那さんに「本気のラブレター」を書く、とか。

インテリアもバレンタイン仕様でピンクなものを取り入れる、テーブルコーディネートで遊んでみる、ちょっとバレンタインパーティーにしてみる、などなど。
せっかくなら自分流で楽しんでみるっていうのもいいかもしれませんよ。

大掛かりなことはいらない、だけど、ちょっぴりおめかしした ごはん?デザート?インテリア? おうちで楽しめることっていっぱいありますよ!



私は毎年ケーキを作ることが多いですが、それとは別に準備するのが「ラブレタークッキー」です!

私の場合はアイシングクッキーで作ります。

news

時にはおみくじ方式だったり。
時にはチケットだったり。

アイシングクッキーで作るととっても可愛いのですが、それなりに手間もかかるので、今回は市販のクッキーで作るものをご紹介します!

材料は100均やスーパーだけでできちゃう!
そして、作り方もとっても簡単!

news

準備していただくのは
・四角い市販のクッキー
・トッポ
・チョコペン(固まるタイプ)
・小さく切った紙に書いた、本気のラブレター

四角いクッキー(今回はCHOICE)に、お手紙を入れられる隙間を作ります。そのためのトッポ!
トッポは、クッキーの壁になるように短いものを2本、長いものを2本、あらかじめカットします。

チョコペンでトッポをクッキーの4辺につけて、お手紙を乗せます!
もう一枚の四角いクッキーをチョコペンで蓋をして完成!

文字ではわかりにくいと思うので、動画はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=LGNqseYFrpg&feature=youtu.be

おまけとしてでも、おみくじとしてでも楽しいですね!
簡単なのでぜひ作ってみてくださいね!!!
お子さんと一緒に作ってみてもきっと楽しいですよ。



ケーキトッパー、フードピックって使いますか??
お子様ランチって、あの旗一本でちょっとワクワクするようにいつもの唐揚げ、とか買ってきたケーキ、とか市販のお菓子、などが、ピックひとつでおめかしできる優れものです!

ただ、バレンタインのケーキトッパーってどこに売ってるの?!?!っていう感じですよね。買わなくても大丈夫!私はケーキトッパーは、作ることが多いです!

news

竹串や爪楊枝にマスキングテープで側にするだけでも可愛い。
画用紙で好きな形に切り取ってセロテープで竹串に貼ってもできます。

もっと簡単なのは
ハートのシールを竹串につける!
以上!!

普通のカップケーキも手作りピックをつけるだけでバレンタイン仕様に変身しますよ。

news

これは、立体の矢にしたピックです。
使ったのは100均にもあるクラフト紙。
竹串にセロテープでつけてピックにしました。

イチゴをハートの形にしても、矢がハートに刺さったように見えて可愛いですよ! (これは小さかったのでそのままにしました)

おうちにあるものでできちゃう!市販のスイーツだって可愛いく変身できる。

ぜひ、いつもより”ちょっぴりおめかし”の、おうちバレンタイン、楽しんでくださいね。

columnist

========================
ストーリーや想いをカタチにして、
スタイリングでで一目惚れさせる”世界観を作る
-空間スタイリスト- 村井 友起子
【パーティープランナー】
【アイシングクッキー講師】
-----------------------------------------
●Instagramアカウント@ muraiyukiko.gc
========================

[kanaeru30(カナエル30)】
●Instagramアカウント @Kanaeru30
●Youtubeチャンネル
【暮らしを彩る30分アイディア】

========================


●公式HP

閉じる
閉じる