COLUMN コラム
ママライフが豊かになるヨガコラム第4号
こんにちは!ヨガインストラクターのayanoです。
少しずつ春らしくなって、季節の変化を感じますね。こうして、四季の移り変わりを感じるとき、「自然の中に生かされているなあー」ということを実感する方も多いのではないでしょうか^^
でも、日々を忙しく過ごしていると、私たちは地球のサイクルの中に生きていて、そこからたくさんの恩恵を受けて生きている、ということを忘れてしまいがちです。
今回は私がヨガから学んだ、「地球に優しい生き方」について書いていきたいと思います。
最近は、「サステナブル」や「エシカル」といった言葉がだいぶ浸透してきて、一人一人の環境に対する意識も少しずつ変化しているように感じます。
私も母親になって、環境問題に対する意識はかなり変化しました。未来を生きるこどもたちのために、なにができるだろうと考える機会も増えました。
そんなときに、ヨガの勉強をし直したときに、やっぱりヨガってすごい!と感じました。なぜなら、ヨガが生まれたのは紀元前と言われていて、環境問題うんぬんという時代ではなかったはずなのに、しっかりと、地球や環境に優しい生き方の大切さについて、ヨガの哲学書には書かれているのです。
やはり、本質的に大切なことというのはずっと変わることがないのだなということも同時に感じました。
今までのコラムの中でも、繰り返し書いているのですが、ヨガは『ポーズの練習』ではなくて『生き方』です。(ポーズはヨガの中の一部ということ)
そして、どんな生き方かというと、「調和を選択していく生き方」。それは、とても広い意味での調和です。
心と体の調和のために行うのがヨガのポーズ。自分の心と、自分の考えを調和させるために行うのが瞑想。そしてさらに突き詰めると、すべての選択を調和的に行うことの大切さが、ヨガの哲学書の中では説かれています。つまり、自分と相手との調和。自分と社会との調和。自分と地球との調和。さらには、自分と宇宙との調和。ここまで視野を広げていくんです!私のヨガの先生はこの状態のことを「心が宇宙いっぱいに広がった状態」と表現していました^^なんだかとっても素敵だと思いませんか?
日々生活していると、「あー今日も自分は宇宙の中にいるなあ」なんて考えること、あまりないと思うのですが(笑)俯瞰で自分を見てみたら、私たちは常に宇宙の中にいて、生まれてから死ぬまで、そこから離れる瞬間は一瞬たりともないんですよね。
私たちは日々主観的に、自分本意に、いろんなことを選択してしまいがちだけれど、心を宇宙いっぱいに広げて、広い視野を持って自分自身のことを見る練習をしていくことは「宇宙の中にいる私」「地球の中にいる私」そして「地球に生かされている私」という客観性を育むことにつながります。そうすると、自然と感謝の気持ちが湧いてくるし、その感謝を忘れずに日々の生活を送ることができれば、おのずと毎日の小さな選択が、地球に優しく、社会に優しく、他人に優しく、そして、自分にも優しいものへと変化していくように感じています。
私が最近ヨガを勉強する上で、なるほど!と思ったことの一つを紹介します。
私たちは、油断すると毎日をなんとなく惰性でこなしてしまいがちです。日々の小さな選択も機械的になっていく。毎日同じことの繰り返し。その自分の行動が、地球に優しいものなのか。周りとの調和をベースにした選択ができているだろうか。そんなことを考える隙間がないくらい、私たちの思考は容易に自分本意に、そして、機械的なものになってしまいます。そのことを、「メカニカルシンキング」と呼ぶそうです。
これは、自分の意思が弱いとか、そういった次元のお話ではなくて、人間というものはみんなそうなのです。私がヨガを学んでいて、いいなあと思うことの一つは、ジャッジをしないということ。みんながみんな、メカニカルシンキングに陥りやすいんだよ。それは、あなただけじゃないんだよ。だから、それに気づいたときに、自分を責める必要はない。
むしろ、「あーこれこれ。みんな陥りやすいよね、この感覚。知ってる知ってる。」というように、リラックスして自分を受け入れることができるようになっていく。だから、まずは知ること。そして、ジャッジせずにありのままを受け入れること。ヨガでは、「無知を落とす」という言葉でよく表現されますが、この「知る」というプロセスをとても大切にしていきます。そうすることで、はっと気づいたときにやみくもに自分を責めるのではなく、リラックスして受け入れ、丁寧に軌道修正できる強さとしなやかさを身につけることができるのです。
いつも意識的であること。機械的やり過ごすのではなく、なにごとに対しても、ていねいであること。
これがとっても難しいんですけどね。だから、ヨガのポーズの練習と同じように、自分の思考というものにも日々向き合って、毎日少しずつ成長させていく必要があるのだなあと感じています。
なにごとも、日々の積み重ねが大切という、ものすごくシンプルな結論に戻ってしまうのですが笑 実際、大切なことはいつも、とてもシンプルなことばかりだなあということも日々感じている私です^^
ヨガの教えの中でとても大切にされていることの一つに「アヒムサ」という言葉があります。
この言葉の日本語訳は「非暴力」。つまり、すべての生きとし生けるものに対して、行動、言葉、思考のレベルで暴力を振るってはいけない。という教えです。なんだか、小学生のときに習う道徳みたいですよね。ごくごく当たり前のこと。だけど、ヨガではこの教えをuniversal value(宇宙価値)といって、宇宙の中に生かされているすべての生き物に当てはまる、とてもとても大切な考え方として扱います。
暴力はだめ!誰しもが分かっていること。でも、先ほど書かせていただいたように、意識的に、丁寧に、自分の行動を見ていくと、知らないうちに他者を傷つけている可能性が日常の中にはたくさん潜んでいることに気がつくことができます。
例えば、私たちが毎日当たり前に消費している商品のほとんどはプラスチック包装されています。そして、そのゴミが大量に海に流れ出すことで、それを誤飲し、たくさんの海の生き物の命が奪われていること。
スーパーで安く手に入る商品の多くは、途上国で適正な賃金を支払われることなく働く人たちの存在の上に成り立っている可能性をはらんでいるということ。
人間によって必要以上に生み出される二酸化炭素によって地球の温度が上昇し、南極や北極の氷が溶け、ホッキョクグマはもはや絶滅危機にさらされているということ。
他にも、数え切れないほどたくさんの問題を地球は抱えています。そして、この問題を引き起こしているのは、紛れもなく私たち人間であるということは、揺るぎない事実です。
だから、「誰かが向き合えば良い」のではなく、私たち一人一人が当事者であって、私たち一人一人が向き合わなければなりません。
私たちが目先の便利さを優先して様々な選択をしていくことが、直接的ではなくても、確実に、他者を傷つけることにつながっている。(ヨガの表現を使うと、不調和を生み出している。アヒムサに反している。)そんなことにも、
ヨガ的な広い視野を持って、意識的に、ていねいに、物事を見ていく練習をすることで、気がつきやすくなっていきます。
この言葉は、私が先日環境活動家の谷口たかひささんという方の講演会に参加した際に聞いて、とても心に残っている言葉の一つです。
生きている限り、私たちは何かを消費し続けていきます。そうでなくては命を維持できませんよね。それはもちろん必要なことです。ただ、私たちが少し意識的になって、日々の生活の中で機械的に選択していたことを少しずつ見直し、地球に優しいチョイスに一人一人が変えていけば、それは大きな変化につながります。
必要以上に消費しない。必要以上に傷つけない。
いつも、自然の恩恵を受けて、地球の中に生かされているということに感謝をすること。
とてもとても大切だけれど、当たり前になりすぎてつい忘れてしまうんですよね。人は、どうしても自分本位になりやすい。目先の手軽さや便利さの背景にあるものまで、意識を広げることを忘れてしまいがちです。
先ほども書きましたが、やっぱり大切なことはいつもとてもシンプルです^^
そして、シンプルなことが意外と難しい。
だからこそ、いつもそこに立ち返る姿勢を大切にしていきたいなあと私も日々感じています。いきなり大きなことをやろうとしなくても大丈夫!!それよりも、日々の小さな意識改革の積み重ねが大事だなと。
こんなことを書かせていただいている私も、まだまだ環境問題に関する知識は多くなく、勉強中です。でも、できることから少しづつやっていこうと思い、実践中。最近は洗剤を環境に優しいものに変えたりして。そうすると、手荒れが減ったり、肌の調子が良くなったりして、地球に優しいチョイスは体にも優しいなあなんていうことも実感しています。
大量生産の安いお野菜には大量の農薬が使われていたりもするので、無農薬や減農薬のものを選ぶことで、環境にも体にも優しいチョイスができるし、大好きなチョコレートはフェアトレード(途上国で作られた商品を適正な価格で取引すること)のものを購入してみたり(少しお値段は上がりますが笑 とてもおいしいです^^)意識し始めてみると結構楽しい!
この、「楽しい!!」という感覚がすごく大切だなあと感じます。なにごとも続けるこが大切ですが、人は楽しくないことを継続することがなかなか難しいので;;可愛いマイボトルやエコバックをゲットしたり、小さなことから、できることはたくさんありますよ♪
私もこれからも、とにかく楽しくヨガライフ、エコライフを実践いきたいと思っています。
読んでくださったみなさんもなにか気づきがあったら、ぜひ小さな行動から変えていってみてください♪もちろん、楽しみながら^^
では、今回はこの辺で!
みなさんの心と体が健やかでありますように。

========================
山下 綾乃
【ヨガインストラクター】
【lululemon銀座SIXアンバサダー】
-----------------------------------------
●Instagram @ayano919
========================
*湘南茅ヶ崎在住 *1歳の男の子ママ
《資格》
-全米ヨガアライアンスRYT200
(Yogaloha Hawaiiにて)
-Bliss baby yoga Matanity yoga
-ASANAMANDARA TTC 80H 修了
(柳本和也先生に師事)
-シータヒーリング基礎&応用セミナー
-日本アロマ協会 アロマ検定1級
-アシュタンガヨガ指導者養成講座 修了
(ハラクマケン先生)
●公式HP