COLUMN コラム

レモンホームの家づくりコラム NEW!

憧れの造作洗面台、導入前に確認すべき重要ポイント

news

住宅雑誌やSNSで多く見かける造作洗面台。
既製品にはないおしゃれな雰囲気に憧れを抱く方も多いのではないでしょうか?

しかし、美しさだけに注目して導入を決めてしまうと、日常使いの中でさまざまな課題が見えてくることも……。

そこで今回は、長期的な満足度を左右するポイントを解説します!
造作洗面台の導入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

デザイン性と機能性のバランス

造作洗面台の最大の魅力は、空間に調和した独自のデザインや素材選択ができる点です。住まい全体のコンセプトに合わせた洗面空間を作り出せる一方で、見た目だけにこだわりすぎると日常的な使い勝手が犠牲になることもあります。

洗面台は毎日使用する場所であるため、収納スペースの確保、水はねへの配慮、掃除のしやすさなど、実用面での検討が必須です。

既製品は使いやすさを重視して設計されていることが多いため、造作の場合は特に機能性に関する細部まで考慮する必要があります。

耐久性とコストのリアル

水回りの設備として、適切な素材選びは非常に重要です。

天然木を使用する場合は防水処理が必須ですし、大理石などは水垢がつきやすいといった特性を理解したうえで、選ぶ必要があります。

また、造作洗面台は一つの家具として製作するため、既製品に比べて一般的に高価になってしまいます。

水栓の位置や高さ、ボウルとの相性、排水管の取り回しなど、細部にわたる配慮も必要であり、これらの小さな部分の設計や施工の質が、完成後の満足度を大きく左右する要素と言えるでしょう。

「憧れ」と「暮らしやすさ」を両立させるために

news

造作洗面台を導入する際は、デザイン性だけでなく、機能性、耐久性、メンテナンス性、そしてコストのバランスを総合的に考慮することが重要です。

レモンホームの新築分譲住宅では、帰宅時に使いやすいよう玄関からの動線を考えた造作洗面台を設置するなど、「暮らしやすさ」に着目したご提案を行なっております。

実際の住宅を見学しながら、自分らしく暮らせる住宅のイメージを膨らませてみませんか?

見学予約も随時受け付けておりますので、どうぞお気軽にご連絡ください。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております。

現在販売中の新築分譲住宅はこちら
https://lemonhome.co.jp/newhouse

columnist