COLUMN コラム

レモンホームの家づくりコラム

共働き世帯の「夫婦でローン」の借り入れパターンを解説

news

こんにちは、レモンホームです。

一生の中で、おそらく最も大きな買い物となる「住まい」の購入。
ほとんどの方がローンを組まれることになると思います。
その時、どれくらいの金額の物件を購入できるのか、どれくらいローンが組めるのかは「世帯収入」によって算出するわけですが、最近は夫婦共働きが普通になっていて、いわゆる「合算収入」で考えることになります。

そうなると当然、ローンも「夫婦で借りる」ことになるのですが、
その借り入れの方法にはいくつかのパターンがあります。

●連帯保証
夫婦の年収を合算することで借入限度額を増やせますが、借りるのはどちらか一人。
配偶者は連帯保証人となって、主債務者が返済できなくなった場合の返済義務を負うことになります。
民間ローンで収入合算を選ぶと、多くはこの連帯保証となります。住宅ローン控除は一人分です。

●連帯債務
夫婦の収入を合算することで、借入限度額を増やすことができます。
どちらか一人が主債務者で、その配偶者が連帯債務者となり、返済債務は平等に負います。ただし、連帯債務を選べるのは一部の金融機関に限られます。住宅ローン控除は夫婦で受けられます。

●ペアローン
夫婦で別々にローンを借りる「ペアローン」というものもあります。このローンは、それぞれが返済債務を負います。
事務手数料は増えますが、2種類のローンを利用できるということになり、夫婦それぞれが団体信用生命保険が適用になります。住宅ローン控除もダブルで受けられるというメリットもあります。

3つの方法の中で、最も多く利用されているのは「連帯保証」のタイプですが、
ご説明したように、借り入れの方法によって借り入れできる金額や、かかる費用などが変わってきたりします。
ご夫婦によって状況もさまざまだと思いますので、
自分たちにとってどの方法がベストなのか、返済負担が小さくて済むのか。
お気軽にご相談いただければと思います。

columnist

閉じる
閉じる