COLUMN コラム

レモンホームの家づくりコラム

陽当たりだけじゃない、2階リビングの魅力を考える

news

こんにちは、レモンホームです。


リビングは家族が集まり共に過ごす時間が一番多い場所。

最近はそのリビングも、1階が当たり前ではなく2階に設ける住まいも増えています。

当社でもこれまで、多くの「2階リビング」のお住まいをプランしてきました。

(上記の写真は施工事例から>https://lemonhome.co.jp/works/works-3677


今回は、そんな2階リビングの魅力についてお話してみたいと思います。

1階リビングに慣れているとあまり想像がつかない人もいるかもしれませんが、

実は2階リビングにもメリットがたくさんあります。


●陽当たりの良さを求めて

2階は1階よりも光が差し込みやすいため、明るいリビングにすることができます。

特に周囲に建物などがあって十分に採光が確保できない場所では、2階リビングの方が陽当たりがよくなります。


●耐震強度が増す

リビングは人が一番集まるところであり、面積も広くとりたいため、極力柱の本数を少なくしようとします。

そうすることで見通しがよくなり、柱を邪魔に感じることがありません。

しかし、その分耐震強度が下がってしまいます。

2階リビングであれば、1階に寝室や子ども部屋などの各部屋を作るので、柱の本数が増え耐震強度が上がります。

開放感のあるリビングと建物の安全性の2つを叶えることができるのです。


●プライバシーを守ることができる

1階リビングは周囲からの視線などにさらされ、プライバシー性が低くなります。

しかし2階リビングであれば、近くの道路や近隣からの目を気にする必要がなく、プライバシー性を高くすることができます。

近隣と建物の距離が近い場合は、とくに2階リビングがメリットになります。


●眺めがいい

1階リビングより高さもありプライバシー性が高い2階リビングは、思い切り窓やカーテンを開けることができ、開放感と眺めのよさを手に入れることができます。

そのため、戸建てでも眺めのよさは捨てがたいという人におすすめの間取りです。




このように様々なメリットのある2階リビングですが、注意すべきポイントもあります。


例えば、水回りをどこに配置するのか。

水回りがすべて2階にあれば、家事をする人にとってはとても便利。

しかし、その分リビングの面積は狭くなります。

そのため2階リビングの場合、家事動線なども考えて水回りをどちらに配置するかの判断が必要です。




メリットを考えながら、注意点も考慮した住まいづくりを。

現在レモンホームで分譲中の建物にも、2階リビングを採用しているものがいくつかありますので、ぜひチェックしていただければと思います。


▼こちらは、「ガーデンスクエア一之宮8丁目」の2号棟です。

news
news
columnist

閉じる
閉じる