NEWS お知らせ

ZEHの取り組み

レモンホームのZEHへの取り組み

2022年4月28日(木)

■ZEH普及目標と実績■
【2020年度】実績 4%
【2021年度】実績 14%
【2022年度】実績 20%
【2025年度】目標 50%

■BELS工務店■
レモンホームは、国土交通省が行なう補助金事業「地域型住宅グリーン化事業」の「BELS工務店」です。

■BELSとは■
B(ビルディング=建物)E(エナジー=省エネ性能) L(ラベリング=表示) S(システム=制度)は、「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」(ガイドライン)に基づき、新築・既存の建築物において、第三者評価機関が省エネルギー性能を評価し認定する制度となっています。評価対象は外皮性能や一次エネルギー消費量で、省エネ性能ランクに応じて5段階の星マークで表示され、BELS認定を受けることで省エネ性能を第三者機関によって客観的かつ公平に認められた住宅となります。これから建築されるお客様にとって、住まわれるお家の省エネ性能という「燃費」が第三者機関の客観的な基準によって分かりやすくなり、5段階の星マークで表示されることで他と比較できるようになるということです。

■評価表示される性能■
BELSは、一次エネルギー消費量の基準値からの削減率や基準への適合可否、性能(BEI)に応じた5段階の★マーク等で表示されます。評価に用いられる指標及び手法は、外皮性能および一次エネルギー消費量によることを基本とし、その評価方法は省エネ基準によります。

▼表示マーク(イメージ)

news

① BEIに応じた★マーク
建物の省エネ性能を表示するのが★の数です。BEI値によって5段階で表示されます。
BEIは、「基準一次エネルギー消費量」に対する「設計一次エネルギー消費量」の割合のことで、BEIの値が小さいほど、省エネルギーです。

② 基準からの削減率
削減率=(1-BEI)×100で計算されます。

③ 設計一次エネルギー消費量
設計・基準一次エネルギー消費量を表示します。 

④ 建築物エネルギー消費性能基準(省エネ基準)への適合可否
一次エネルギー消費量、外皮性能の「建築物エネルギー消費性能基準(以下「省エネ基準」)」への適合の可否を記載。

⑤ UA値またはηAC値
外皮基準においては、住戸部分のUA値またはηAC値を記載することが可能。

⑥ ZEH、Nearly ZEH、ゼロエネ相当マーク
「ZEHマーク」+「ゼロエネ相当の表示」の住宅が『ZEH住宅』、「ZEH」マークのみ表示の住宅が『Nearly ZEH住宅』と認定されます。

LATEST NEWS 最新のお知らせ

ZEHの取り組み NEW!
2023年12月2日(土)

平塚市パートナー事業「 ZEH冬季宿泊体験会」予約受付開始

平塚市とZEHビルダーであるレモンホームがパートナーシップを結び開催する「平塚市パートナー事業 ZEH冬季宿泊体験会」の宿泊受付が...

ZEHの取り組み NEW!
2023年12月1日(金)

【2023年11月】ご成約ありがとうございました

【2023年11月ご成約】 ■ガーデンスクエア寒川町一之宮No.1建売 ■ガーデンスクエア寒川町一之宮No.2建売 ■ガ...

ZEHの取り組み NEW!
2023年11月30日(木)

【コラム更新しました】2024年から変わる「住宅ローン減税」のポイントとは?

コラム更新しました。 タイトル:2024年から変わる「住宅ローン減税」のポイントとは? マイホームを建てることを検討し...

閉じる
閉じる