COLUMN コラム

レモンホームの家づくりコラム NEW!

「台風が来ても安心できる家の条件とは?」レモンホームの耐風性能を徹底解説

毎年のように日本列島を襲う台風。近年は大型化・長寿命化する傾向もあり、住宅に求められる「耐風性能」の重要性はますます高まっています。
屋根の一部が飛ばされたり、窓ガラスが割れて室内に被害が及んだりするニュースを目にすると、「我が家は大丈夫だろうか」と不安になる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、台風が来ても安心して暮らせる家の条件を整理しつつ、レモンホームの住まいがどのようにその安心を実現しているのかを徹底解説します。

1. 台風に強い家の条件とは?


台風対策の基本は「外力に耐える構造」と「被害を最小化する工夫」にあります。具体的には以下の条件が求められます。

・強風に耐える構造躯体:
屋根や外壁が一体化し、風の力を分散できる仕組み。
・開口部の強度:
窓やドアが破損すると一気に屋根や壁が飛ばされる危険があるため、高強度サッシや複層ガラスの採用が必須。
・施工精度の高さ:
どれだけ良い部材を使っても、施工が甘ければ風で隙間が生じ、破損のリスクが高まります。

つまり「設計」「性能」「施工」の3点がバランスよく備わっていることが、台風に強い家の条件です。

2. レモンホームの耐風性能


レモンホームでは、耐震性だけでなく耐風性能を重視した住まいづくりを行っています。
特に採用している「スーパーウォール工法」は、壁・床・天井を箱のように一体化させるモノコック構造。
これにより、台風による強い風圧や揺れを建物全体で受け止め、力を分散することが可能です。

さらに、外壁に使われる高耐力パネルは壁倍率4.3倍を誇り、通常の木造住宅よりも格段に高い耐風性を確保。大きな開口部を設けても構造的に強度が担保されている点も安心材料です。

3. 窓・ドアまわりの安心設計


台風被害で最も多いのが「飛来物による窓ガラスの破損」です。
レモンホームでは、複層ガラスや樹脂サッシを標準採用し、風圧や飛来物への耐久性を高めています。加えて、気密性の高い施工により、風が室内に吹き込んで一気に圧力がかかるリスクも低減。
ドアや玄関も強度に優れた建具を選定することで、家族の安全を守ります。

4. 長期的な安心につながる施工と保証


耐風性能は構造や素材だけでなく、施工精度によっても大きく変わります。
レモンホームでは、全棟で気密測定を実施し、数値に基づいて品質を確認。施工後の保証やアフターフォローも充実しており、長期にわたり安心して住み続けられる体制が整っています。

まとめ


台風に強い家の条件は「強い構造」「開口部の安全性」「施工精度」の3点です。レモンホームの家は、モノコック構造による高耐力のスーパーウォール工法、複層ガラスや高気密施工、徹底した品質管理によって、これらの条件をすべて満たしています。自然災害への備えが欠かせない時代だからこそ、日々の暮らしに「安心」をもたらす住まいを選ぶことが大切です。

columnist