COLUMN コラム
プロが教える!分譲住宅内覧時の3つのチェックポイント

住宅の購入は人生の大きな決断ですよね。
内覧時には「家」だけでなく「暮らし」全体を見据えた視点が重要ですが、「具体的にどんな所を見たら良いの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
今回は、内覧時に見逃して欲しくない3つのポイントをプロ目線でご紹介します!
1.家事動線は効率的か?
日常生活の大部分を占める家事の効率性は、長期的な住み心地に大きく影響します。
そのため、キッチンから洗濯機、物干し場、収納スペースへの移動のしやすさなど、毎日繰り返される家事の流れをイメージしながら内覧することがおすすめです。
特にキッチン内の作業台、シンク、コンロの配置は、毎日の調理効率に直結するので、毎日の使い方をイメージしながら重点的に見ておくと良いでしょう。
2.収納スペースは十分か?

内覧される際は、収納の「数」だけでなく「使いやすさ」にもぜひ注目していただければと思います。
クローゼットの奥行きや高さ、扉の開閉方向、各収納へのアクセスのしやすさなどは、気になる点がないか確認しましょう。
さらに、季節品や大型アイテム(冬物コート、布団、スーツケースなど)を収納できるスペースの有無も確認しておくと安心です。
3.時間帯別の周辺環境チェック
内覧は限られた時間内で行われますが、実際には24時間その場所で生活することになります。
そのため、異なる時間帯に訪れることで、日中だけでは気づかない環境要因を見ておいていただけるとより安心かと思います。
特に確認すべき点としては、以下の通りです。
・朝夕の交通量や通学路の安全性
・夜間の街灯の明るさや騒音
・近隣施設(工場、河川など)からの臭気
・周辺環境(駅までの実際の徒歩時間など)
また、近所の方に挨拶をしてみることで、近隣コミュニティの雰囲気をつかむこともできるかもしれません。
お時間に余裕があれば、時間帯別に足を運んでみていただけると良いでしょう。
ポイントを押さえて、後悔のない住宅選びを!
いかがでしたか?
今回ご紹介させていただいたポイントは3つでしたが、後悔のない住宅選びを実現するためには、「実際の住み心地」をイメージした上での選択が重要です。
内覧は可能であれば複数回、異なる条件下で行うことをおすすめいたします。
「どんな点を見たら良いの?」と不安な方は、スタッフにお気軽にご相談ください。
現在販売中の新築分譲住宅はこちら
https://lemonhome.co.jp/newhouse
