COLUMN コラム

レモンホームの家づくりコラム NEW!

毎日の洗面時間がちょっと特別になる 「ホテルライク洗面」のつくり方

news

近年、インテリアのトレンドとして注目されているのが「ホテルライクな洗面空間」です。
まるでホテルのような上質なデザインと機能美を兼ね備えた洗面空間が、今、多くの方に選ばれています。

日々の暮らしの中でも、洗面は意外と「生活感」が出やすい場所。
だからこそ、機能だけでなくデザイン性にもこだわり、使うたびに心地よさを感じられる空間づくりが求められています。

今回は、そんな「ホテルライク洗面」について、その魅力とつくり方を事例を交えて解説します。

●「ホテルライク洗面」って、どんなもの?

news

「ホテルライク洗面」とは、ホテルのように洗練された雰囲気と快適さ、そして上質な非日常感を感じられる洗面空間のこと。

実用的なスペースでありながら、まるでホテルにいるような“ちょっと特別な時間”を感じられるのが特徴です。
シンプルかつ無駄のない美しい空間は、使う人の気持ちまで整えてくれます。

よくある特徴としては、

・天板が広いフラットなカウンター
・洗面ボウルがシンプルまたは置き型
・ミラーを壁面いっぱいに設置し、空間を広く見せる
・収納は“隠す”か“見せる”を徹底
・照明も間接照明やライン照明を組み合わせて柔らかく

といった、シンプルながらも洗練されたデザインが人気を集めています。

●ホテルライク洗面のつくり方

news

生活感をなくす最大のポイントは、やはり「物を見せない収納計画」です。
歯ブラシやドライヤー、ストック類はカウンター下や背面の収納にきちんと納めるのが基本。
扉付きのキャビネットやミラー裏収納を活用することで、カウンターの上は常にすっきりと保てます。

さらに、空間の印象を大きく左右するのが照明です。
天井のダウンライトに加えて、ミラーの裏や側面にライン照明を仕込むと、やわらかな陰影が生まれ、ラグジュアリーな雰囲気が高まります。

もう一つ、こだわりたいのが素材選びです。
天板はクオーツストーンやメラミンなど水や汚れに強く上質な素材、ミラーはフレームレスのフロートタイプを選ぶと、空間全体がより広く洗練された印象に仕上がります。
ボウルは陶器や人工大理石のマットな質感が人気です。

もし空間に余裕があれば、洗面と脱衣スペースを分けるのもおすすめ。
来客時でも気兼ねなく使ってもらえ、さらに“ホテル感”が高まります。

news

日々の暮らしの中で、最も生活感が出やすいのが洗面空間。
だからこそ、機能とデザインを両立させた「ホテルライク洗面」は、住まいの満足度をぐっと引き上げてくれます。

レモンホームでは、家全体の間取りはもちろん、こうした水回りのデザインにもこだわりを持ってご提案しています。
ぜひ施工例もチェックしてみてください。

▼レモンホームの施工例集はこちら
https://lemonhome.co.jp/workslist

columnist