COLUMN コラム

おうち時間の楽しみ方コラム

おうち時間の楽しみ方コラム第5号

こんにちは。
村井友起子です。

あっという間に4月、新学期です!
我が家は夫がリモートワークになり、ほぼ一日中一緒にいる生活が始まって、かれこれ1年経ちました。
幸い、家事は夫もかなりやってくれているので、私にとっては「いてくれた方がありがたい」状況です。

夫は1階の書斎で、私は2階のリビングで、仕事をしていますが、たまにオンラインで楽しいミーティングがあると、私のバカ笑いが家中に響き渡っているようで、家族からのクレームが来ることもあります(笑)
とはいえ一軒家なので、仕事がしやすい環境だなぁ、とつくづく思います。

私と夫が、家で仕事をする時に気をつけていることは・・・
私はキチンと服を着て笑、メイクをすること!(つまりメリハリ)
夫は立って仕事をすること!(たまに座ってはいるけど、基本は立ってます。)

そして、私はオンラインで背景が見える状態でクライアントさんとお話しさせていただくことが多いので、自分の背景のインテリアにも気を使うことが多いです。

ということで 今回は!
私自身のリモートワーク環境についてお伝えしたいと思います。

news



ステイホームになった2020年3月から、私と夫は出張の時以外は24時間ずっと一緒にいることになりました。

外出は控えなくてはいけない
旅行も行けない
いつも一緒で息が詰まるかもしれない
この生活がマンネリするかもしれない

そう思った時に最初に思ったのは、とにかく今いる環境(住環境)を整えたい
、家を楽しい場所にしたい、ということでした。

私の仕事スペースはもちろん、夫の仕事スペース(今は書斎)そして、子供たちがいかに、お家の中で楽しめるか、それを全部叶えることができるように試行錯誤の期間でした。

いい季節になってきたので、小さなスペースですが、リビングから続くバルコニーも子供たちと楽しめるスペースとして活用したりリビングをいつもと違う使い方にしてみたり・・・おうち時間をいかにワクワクするものにできるかいつも考えていました。

夫の書斎も、仕事がしやすいように模様替えしました。
(キープされているかどうかは、、、汗)
家で仕事をするとなると、やはり環境って大事なのです。

news



ステイホームになってまずやったこと、それは模様替えです。
LDKが一体のお家だとキッチンーダイニングーリビングという流れが当たり前ですが、それをやめてソファとダイニングテーブルの位置を変えました。

アメリカから帰国した時、テレビは必要ないので買っていなかったので、ソファの場所がテレビによって固定されなかったのです。(とはいえその後、オリンピックは観たいよねってことになり、テレビを購入)

ダイニングからキッチンが離れて運ぶのが大変??とも思いますが「アメリカのおうちのようにめちゃくちゃ広くて、キッチンから部屋のはじこまでが遠い!」ってわけではなく、多分歩いても3、4歩の違いです(笑)
なので気分転換に一度、家具の場所をスイッチ!!!
結果・・・


心機一転!な気分でスッキリ


模様替えで気分転換っていい♡特に女性は合ってると思います。(実家の母もよく替えてました、、今もですが。)

模様替えをすると心機一転!掃除をして整えたくなる、そして、それをキープしたくなる、気持ちの良い空間で仕事もはかどる!私にとっては、良いことばかりでした。

家具の配置換えのときのポイントは「固定観念を無くす」ということです。
「ずーっとここに置いてあるけど、ここである必要って、ある??」
「この向きじゃなくてもいいかも?」
「この場所を交代してみよう」

やってみると意外に、「あれ?!こっちの方が快適!!」ってなることも多いのです。平面図的にここがいい、というよりも「ドアを開けて部屋に入った瞬間に見える景色」とか、「階段を登って(降りて)まず目に入る景色」 がスッキリしていると広々として見えますよ。

news



ポイントその2は、グリーンの力を借りてみる!
観葉植物を置くことも、リモートワークが快適になるアイテムの一つです。

仕事のアイテム(パソコンや、文房具や書籍など)に囲まれているので、ほっと一息つける空間があるといいですよね。パソコンに向かって仕事していても、チラチラ見えてくる景色が「おもちゃだらけ」「散らかっているテーブル」「片付かないキッチン」だと、やはり仕事に身が入らないことは確かです。

目に入る範囲は、机の前は集中できる空間に。
目の前にグリーンがあると気持ちよく仕事することができます。

そして休憩する時は、コーヒーを淹れてみたり、ソファに移動して本を読んでみたり、夕飯の準備をちょっとしてみたり、そんな休憩時間にもグリーンがあるとリフレッシュできますよ。

私は、たまに置く位置を変えたりバルコニーに出したりもしたいので大きすぎる観葉植物は買いません。ですが、高さが欲しいことがあるのでプランターのスツールなど利用して少し高さを増しています。

news



私自身はダイニングテーブルで仕事をしているので、「座る場所を変えて見える景色を変えてみる」ということもしています。いつもはオンラインで背景にしている方を向いて座ってみるとなんだか新鮮です。

そして我が家にはロフトがあるのですが、前リビングテーブルにしていたローテーブルも置いているので、そこで仕事をしてみたり・・・
天気が良い日はバルコニーにノートパソコンを持って行って仕事をしてみたり・・・
気分が変わって、いつもよりも素敵な文章を書けるかも?!?!そんな錯覚さえ起こします(笑)

狭くても広くても、古くても新しくても、自分のお気に入りのスペースはどんな環境でも作れます。

4月はとっても気持ちの良い季節です。
冷暖房がいらない季節に掃除と模様替えをして新たな気持ちで、おうち時間を過ごせるように楽しみましょう。

columnist

========================
空間ビジュアルデザイナー
村井友起子
-----------------------------------------
●Instagramアカウント@ muraiyukiko.gc
========================
●公式HP

閉じる